Home > コラム | 仏教について > 日本の庶民の仏教

日本の庶民の仏教

インドにおける大乗仏教の「空」や「廻向」の考えによって

仏教は、大きな転換期を迎えた

 

古代インドの「六道輪廻」の説や、「因果応報」の考え方に

この大乗仏教の「廻向」の思想が

日本の仏教の歴史を語る上で欠かせないものとなってくる

 

なぜなら、これらは

日本の仏教的な、先祖供養や葬儀、お墓などの仏事を支える

基盤ともいえる思想だからである

そのような意味でも、これらの思想は

現代にいたっても、日本人に大きな影響を与えてきたと言ってもいいだろう

 

そして、日本の宗教を語る上で欠かせないのが

庶民の仏教である

 

昔は、現代のように情報伝達技術が発達しておらず

口伝えに語られたもの、書物に残っているものなどを参考にしても

どの程度、正確に伝わったかは定かではないが

それが、本来の仏教とは違うのではないか?と庶民の解釈に批判的な学者もいる

しかし、現代のお墓などの風習を考える上で

この庶民の仏教の解釈は欠かすことができない

それは、1500年以上もの間に築きあげてきた日本人のアイデンティティとも言えるからである

 

それを純粋なインドの仏教思想と違うからと言って評価せず

学者などが無知な庶民の俗信と決め付けるのはナンセンスである

 

これだけ長い間、日本人の心に確実に息づいている思想であるから

何かの不具合が発生した場合には

自分の感性を信じて、浄化し、軌道修正する力はあったはずである

長い歴史の中では、何度も誤った選択をしていたこともあったかもしれない

それも、歴史や人々を伝達する中で、基軸を固めていったのであろう

そうでなければ、仏教がこんなにも長い間、日本人の心に住み続けるはずもない

庶民は、生活の中の

幸せ、不幸、長生き、病気、死、死後のことから、身近な問題まで

人生の真理を追究する上での思想の矛盾などについて

日本古来の思想以外に納得できるものがあると

それが外来のものであっても積極的に取り入れてきた

 

そのような日本人の柔軟さが

現代の先祖供養のあり方を創造してきたのだと考えられる

 

その背景には、日本人の受け入れ方のみならず

中国文明のすばらしさも忘れてはならない

 

裏を返せば、仏教や儒教をはじめ

その思想や宗教に、日本固有の宗教では及ばなかったような

日本人が納得する高度な内容が含まれていたということだ

それほど、当時の中国は、文明先進国であったのである

Home > コラム | 仏教について > 日本の庶民の仏教

 

このページのTOPに戻る