Home > コラム | 古事記 > 大国主神の国譲り②

大国主神の国譲り②

「大国主神が築いた地上の世界は、天照の子である天忍穂耳命(アメノオシホミミノミコト)が治めるべきである」
と、高天原にいた天照大御神と高御産巣日神(タカミムスヒノカミ)は宣言した。

大国主神は天照大御神の弟の須佐之男命の子孫であるが
本来ならば、地上は高天原の直径が支配するものであるとの考えから宣言がなされた

天照大御神と高御産巣日神は天忍穂耳命を地上に送ったが
地上は乱れていて、騒がしいと言い
天と地をつなぐ天の浮橋まで行って戻ってきてしまった
そのままでは、天忍穂耳命が地上に行き、地上の世界を治めることができない
そこで天照大御神と高御産巣日神は、天上にいる神々を集めて
地上の乱れを静めるために誰を派遣するか話し合いの場が設けられた

その結果、天上界の最高神から任命されて
その最高神の系譜である天皇が地上に君臨することになった

この場面が古事記の中でも最重要項目であり
古事記を編集するにいたった最大の目的は
この天皇が最高神から任命されて地上界を任せられているという
王権の正当性…説得力のためであると考えられているからである

地上の乱れた神々を服従させるために
天照大御神の二男で、天忍穂耳命の弟である天菩比神(アメノホヒノカミ)が派遣されることになった
しかし天菩比神は、その使命を忘れ大国主神に媚びていた

ちなみにこの天菩比神は出雲国造家の祖先とされている
出雲国造家は代々出雲大社の宮司となり、それは現在も続いているという
現在の宮司は千家尊祐氏で84代目となっている

天菩比神に続いて派遣されたのが天若日子(アメノワカヒコ)である。
この天若日子は野心家で、地上支配のために大国主神の娘を娶った

高天原は天若日子の様子を探るために
雉の鳴女(ナキメ)を地上に派遣した
しかし天若日子は弓矢で鳴女を射殺してしまった

その矢は鳴女を貫き
高天原まで届いた
それを拾った高御産巣日神は
地上に投げ返す
「もし、天若日子に邪心が無いならば当たるはずがない」と

しかしその矢は天若日子に当たってしまい
天若日子は天罰が下り絶命してしまうことになり
天若日子の野望も消えてしまったのだ

Home > コラム | 古事記 > 大国主神の国譲り②

 

このページのTOPに戻る