Home > コラム | 古事記 > 沙本毘売の悲劇②

沙本毘売の悲劇②

亡き皇后の忘れ形見である本牟智和気(ホムチワケ)に垂仁天皇は
愛情を注いで育てた
珍しい小舟を地方から取り寄せて一緒に乗って遊んだりもした

しかし本牟智和気は髭が胸に届くような年齢になっても
言葉を話すことができなかった

ある日、本牟智和気は空を飛ぶ白鳥の鳴き声を聞いて
初めて片言の言葉を口にした

それを聞いた垂仁天皇は大喜びして
山辺之大鶙(ヤマノベノオオタカ)にその白鳥を捕まえるように命じた

山辺之大鶙は白鳥のあとを追って
紀伊国に行き、播磨から山陰地方を経て
東国をめぐり、越国の和那美の水門で捕獲することができた

山辺之大鶙は白鳥を垂仁天皇の献上したが
それを見ても本牟智和気は言葉を発することはなかった

ある日の夜、垂仁天皇の夢の中に神が現れて
「私の神殿を天皇の宮のように荘厳につくってほしい。そうすれば本牟智和気は会話ができるようになる」と語った

夢に現れた神は、どの神なのか占ってみると
出雲の大国主神であることがわかった
垂仁天皇は本牟智和気を供につけて出雲の参拝に向かわせた

大国主神の社に詣で
大和に帰ろうと一行が斐伊川まできたときだった
突然、本牟智和気が供に話しかけた
口が利けるようになったのである

垂仁天皇は大国主神に感謝をして
出雲の社を立派な社殿に建て替えさせた

物語は他に本牟智和気が出雲で
肥長比売(ヒナガヒメ)と一夜をともにする
肥長比売の正体が蛇だったことに驚いた本牟智和気は急いで大和に逃げ帰る話も登場する

この話の意図は
蛇は古代より水と司る水神としてあがめられていることから
本牟智和気の大人への脱皮を語る話とも捉えられるが
本牟智和気は逃げてしまっているので
皇族と在地神の結婚はタブーである…という説話の可能性もある

Home > コラム | 古事記 > 沙本毘売の悲劇②

 

このページのTOPに戻る