Home > コラム | 古事記 > 神武の東征①

神武の東征①

鵜葺草葺不合命(ウカヤフキアエズノミコト)の子である神倭伊波礼毘古命(カムヤマトイワレビコノミコト)(のちの神武天皇)は
兄の五瀬命(イツセノミコト)と話し合い、東の地で政治を行うことに決めて
船で日向(ひむか)を旅立った

 

この神倭伊波礼毘古命による大和への大移動を神武東征という

 

まず、一行は豊予海峡を越えて宇佐に着き
宇沙都比古(ウサツヒコ)、宇沙都比売(ウサツヒメ)のもてなしを受けた

福岡県の岡田宮には1年滞在し、そこから瀬戸内海に入った
そのあと、広島県の多祁理宮(たけりのみや)に7年、岡山県の高島宮で8年暮らした

高島宮を出てから、大阪湾の楯津(東大阪市日下)では
大和の那賀須泥毘古(ナガスネビコ)の軍勢と戦闘になった
ここで神倭伊波礼毘古命の軍は大きな痛手を負うことになる

 

那賀須泥毘古との戦いは非常に激しいものとなった
兄の五瀬命は、この戦いで矢を受けて負傷した

五瀬命は「我々は太陽神の子なのに日に向かって布陣して戦ったので敗れた。日を背にして敵と戦おう」と言った

神倭伊波礼毘古命は兄の言葉に従って紀伊半島に沿って船で下り
熊野で上陸してから、南から大和に攻め上ることにした

 

しかし、男之水門(おのみなと)(大阪市泉南市)まで到達したら

兄の五瀬命が傷の悪化によって命を落としてしまう
日向を出発して16年経ったころのことだった
兄の死にもめげず神倭伊波礼毘古命は南へ進み
熊野村(和歌山県新宮市のあたり)に到着したが熊の姿が見えたとたんに
神倭伊波礼毘古命は兵士と共に意識を失った
すると高倉下(タカクラジ)という地元の者が現れて
一振りの大刀を献上した

それによって神倭伊波礼毘古命たちは意識を取り戻した
この大刀は天上にいる天照大御神(アマテラスオオミカミ)と高御産巣日神(タカミムスヒノカミ)が神倭伊波礼毘古命の窮地を救うために
建御雷神(タケミカズテノカミ)に命じて下したものだった
大刀の力は強大で熊野の敵対する神を瞬く間に滅ぼしていった

Home > コラム | 古事記 > 神武の東征①

 

このページのTOPに戻る